防火・防犯活動

安心安全まちづくりを目指して各種の活動を行っています。

 ①防犯パトロール

  通年実施しています。しらかみの活動カレンダーをご参照し、ご参加ください。

 ②歳末特別警戒防火・防犯パトロール

  全国の活動にあわせ2024年も年末26日(木)-28日(土)に行いました。

 

人感センサーライト設置による暗い道の改善(その2)   2025年10月4日掲載

1)白幡幼稚園上(ヤッホーの丘)から改善(その1)につながる道(2025/10/4)

改善前                 改善後 人感センサー作動・点灯時

 

2)上町37番地付近からバス通りに降りる道の階段       (2025/10/4)

改善前                  改善後 人感センサー作動・点灯時

 

3)上町42番地付近の畦畔道(24年6月に対策した)の明るさ改善(2025/10/4)

2024年6月に改善         LEDライトを高性能・長寿命型に交換

夜間常時消灯、人感で100%点灯   夜間50%減光で常時、人感で100%点灯

 

人感センサーライト設置による暗い道の改善(その1)   2025年9月27日掲載

1)白幡幼稚園上(ヤッホーの丘)から白幡小学校1門につながる道(2025/9/25)

 

2)白幡上町バス停(大口行き)から急傾斜の階段(手すりを設置)を最上部迄上がった付近(白幡上町45)(2025/9/23)

 

3)白幡上町バス停(大口行き)付近北側の狭あい路(白幡上町43-22裏)(2025/8/17) しらかみ9月号で既報

 

防犯対策 センサーライト設置による暗い道の改善    2025年7月 6日掲載

地域の防犯力向上緊急補助金制度(横浜市)を活用してまち歩き活動で指摘された道に、LEDセンサーライトの設置を進めます。
皆さまからの改善要望を受付けます。詳しくは「しらかみ7月号」をご覧下さい。

 

暗い道の改善                     2024年6月11日掲載

大規模災害が発生し、家屋の延焼が急速に拡がって適切な避難経路が閉ざされる事態が起きた時に、バス通りに緊急避難できるルートの安全性向上対策工事を実施しました。6月9日完工。工事内容は、道路わきの傾斜地への転落防止柵設置と人感センサー付きLED灯設置です。役員のDIYで行いました。

 

歳末特別警戒防火・防犯パトロール           2023年12月

全国の活動にあわせ2024年も年末26日(木)-28日(土)に行います。   昨年も お子さま含め多くの方にご参加頂きました。(2023年12月)

 

 

自治会館広場に防犯カメラを増設しました。       2023年12月3日

全国的に公園・広場への不審者出没事案が増えている事からご利用者の安全を守る  ために設置しました。死角が無くなりました。市・区の補助金を活用しました。

 

LED防犯の移設                   2023年1月8日掲載

自治会館広場内に設置してある交換パイプ式LED防犯灯がパイプの錆びによって危険性が高まった為、撤去し近接の電柱に移設しました。(横浜市 市民局 地域防犯支援課)

<!-- Google tag (gtag.js) -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-GT0ZF86SZS"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());

gtag('config', 'G-GT0ZF86SZS');
</script>


LED防犯灯周辺の樹木伐採               2022年11月

  樹木が延びたために、暗くなっていた町内2か所の対策を実施しました。
  (24班内)と(36班内)

自治会館広場に防犯カメラを増設しました。       2021年12月3日

  全国的に公園・広場への不審者出没事案が増えている事からご利用者の安全を守る
  ために設置しました。死角が無くなりました。市・区の補助金を活用しました。

自治会館広場に防犯カメラを設置しました。       2020年12月4日

  全国的に公園・広場への不審者出没事案が増えている事からご利用者の安全を守る
  ために設置しました。市・区の補助金を活用しました。